みなさん、おひさしぶりです。
暑い夏はダイエットに適していない季節なのでブログをいったん休み、9月早々に再開しようと思っていましたが、9月が近づいても暑かったせいか、パソコンに向かって文章を書く気になれませんでした。暑さのせいで平日に疲れがたまって週末は寝だめというような感じの時期が続いていました。
最近になって少しずつ夏の疲れが取れてきたものの、今度はブログの文章をどのように書き始めたらよいのか、なかなかアイデアが浮かばず、書き始めようという努力は疲労のもとだしなどと考えると、さらに時間が経過。こんな感じでずるずると休みが長くなってしまいました。
ブログにしても、ダイエットにしても、その他のことにしても、あまり考えずに続くパターンにはまって生活習慣になってしまうと続けるのがラクです。よいことにしても、よくないことにしても、同じような感じ。では、状態を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
状態を変えるのは単純ではありませんが、あまり難しいことでもありません。
変えることができることは変えられる。
変えることをうまく組み合わせる。無意味な努力はしない。
この意味があるかどうかというところ、自分自身では意味があると思っても、実は意味がないようなことも多いんですよね。世の中にはいろいろな情報が溢れ、インターネットやテレビではいい加減なことを部分的に説明したりして商売につなげている事例がうようよしています。
優良誤認させるような情報から身を守るためには、昔から長く続いている確かな価値を組み合わせたライフスタイルに変えていくイメージづくりがよいでしょう。
例えば、低糖とかロカボとか書いている商品を生活の中心にはもってこない。肉、魚、野菜など、大昔から食生活に根づいている低糖質な食品を生活の中心にもってくる、というような感じです。
運動も器具やスポーツクラブを生活の中心にはもってこない。歩いたり走ったりするなど、大昔から生活に根づいている身体にいいことを生活に取り入れる、というような感じです。
体型を変えるためには、食事の内容を変えることを生活の中心にもってきて、軽い運動を習慣づけたり、疲れをためないような工夫したり、容易にできる工夫を加えていくと効果的です。
<つづく>
※このブログでは細かい説明はできるだけしないようにしますので、詳しい内容がご入り用の場合は、私のサイト”Good Health!”を参照してください。
eddie