みなさん、こんにちは。
主食(ご飯、パン、麺類)を減らし、副食(おかず)の量を増やしてみましたか?
それでは、先週の続きです。まず、今日は、北村式食事法のメリットについて。
北村式食事法は、主食を断つことにより糖質を減らし、オカズをしっかり摂って栄養バランスを良くする食事法である、というところまで、前回に説明しました。
北村式食事法も、私のホームページで紹介しているアトキンス式ダイエットも開発したのは循環器病の先生。同じような時期に、同じような考え方で食事指導を開始し、同じように減量法として注目されてきました。
しかし、その内容には大きなちがいがあります。それは、北村式が低糖質高タンパク低カロリーであるのに対し、アトキンス式は低カロリーではないところです。
そのため、アトキンス式では脂肪分解が活発な状態を意識して作り出す必要があります。
このように、ふたつの低糖質ダイエットにはちがいはあるものの、どちらの方法を実践しようと思っている方にとっても、両方を理解することは役に立つことです。
共通点がある方法を複数理解することにより、取り組もうとするダイエット法の成功率を上げることができるからです。
次回から米断ちダイエット(北村式食事法)の実践方法を紹介します。
以下のように、3回に分けて説明していきます。
①食べる順番と量
②食べてはいけない(制限する)もの、食べて良いもの
③北村式食事法の注意点
<つづく>
※このブログでは細かい説明はできるだけしないようにしますので、詳しい内容がご入り用の場合は、私のサイト”Good Health!”を参照してください。
eddie